『デジタルマーケティングの教科書』

【本について】
・新刊で気になったのでスグに図書館でリクエストをして1週目を読んだところ、とっても内容が良かったので購入しちゃいました!デジタルマーケティングを全く新しいマーケティングという概念ではなく、もともとの古典的な4Pというところからの発展した形として捉えているところに大変共感をしました。普通の「デジタルマーケティングとは?」的なものより親切で納得感のある内容でした。ただ、本当に概要なので、新人のデジタルマーケターの教育本としてはこれまで読んだ書物の中では最高に良いと思いましたが、ベテランの方には少し物足りない感じもしました。


■発売日:2017/9/15
 ■著作者:牧田 幸裕 (著)

■内容:MBAマーケティングの先を読む! 「そもそもデジタルマーケティングって何なんだ?」 「具体的に何をすればいいのか?」 と迷っているビジネスパーソン必読の「教科書」 データドリブン+オムニチャネル 新たなフレームワークと活用法が丸わかり データドリブン:データによって消費者を理解、消費者にアプローチする オムニチャネル:ECチャネルとリアル店舗をシームレスに統合する 「採寸データでアパレルの勝負は決まる」「自動運転で生まれる余暇時間をつかめ」 「Amazon Go での消費者行動変化」――マーケティングの近未来を徹底予測 「環境分析」「消費者理解」「セグメンテーション」「チャネル」「プロモーション」。 デジタルマーケティングは、従来型マーケティングのそれぞれの領域をどう進化させるのか。 その全体像をお見せするのが本書の目的だ。  

【デジタルマーケティングの5つの進化とフレームワーク】
進化1:環境分析―FOAで未来を定義する
進化2:消費者理解―AISAS、ZMOTで消費者を理解する
進化3:セグメンテーション―「全体から細分化」ではなく「個からの形成」で考える
進化4:チャネル―シングルチャネルからオムニチャネルへ
進化5:プロモーション―「マス」から「One to One」へ  

【デジタルマーケティングの本書での定義】
デジタルマーケティングとは、データドリブンでターゲット消費者へ製品やサービスを認知させ、 消費者の購買前行動データに基づいて興味・関心・欲求を醸成し、購買データを取得する。 購買データと購買後の消費者の評価データをもとに製品開発、サービス開発への示唆を得る。 これらのデータを、ECチャネルとリアル店舗から取得し、同時に消費者に最適な購買体験を提供する、一連の活動をいう。 これらの活動の目標は、消費者との関係性を深め、最終的に消費者のエージェント(代理人)になることである。 本書では、我々が国内外のMBAで学んできたマーケティングを活用し、デジタルマーケティングの全体像をお見せする。 MBAの多くではフィリップ・コトラーの『マーケティング・マネジメント』をベースにした講義が行われている。 本書では、これを「従来型マーケティング」と定義する。 デジタルマーケティングと従来型マーケティングは別々のものではない。相反するものでもない。 デジタルマーケティングは従来型マーケティングjを進化させたもの、言い換えれば、包含して上書きしたものである。 だから、すでに全体像が見えている従来型マーケティングを活用し、デジタルマーケティングは、 従来型マーケティングをどう進化させているのかというアプローチで全体像をお見せする。 

■著者について
牧田 幸裕(マキタ ユキヒロ) 信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 准教授 1970年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。主にエレクトロニクス業界、消費財業界を担当。IBMでは4期連続最優秀インストラクター。2006年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科助教授。07年より現職。2012年青山学院大学大学院国際マネジメント研究科非常勤講師。著書に『フレームワークを使いこなすための50問』『ラーメン二郎にまなぶ経営学』『ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問』『得点力を鍛える』(いずれも東洋経済新報社)などがある。
牧田/幸裕 信州大学大学院経済・社会政策科学研究科准教授。1970年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。主にエレクトロニクス業界、消費財業界を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

しまねこブログ

こんにちは!もともとは島国出身の島民です。今は仕事の関係で東京に住んでいます。これまで3回以上転職をしてきてなお人生に迷っている今日この頃です。悩むのは自由!と思いつつ、日々の色々をこの『しまねこブログ』でゆっくりのんびり考えていきたいなと思い立ちマイペースで綴っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!