『マーケティングオートメーション導入の教科書 優良顧客を自動で育てる仕組みづくり』

【本について】
・マーケターとして、ちゃんとここは学んでおこうと改めて思った。今の会社のMA導入担当の人は実務業務やデータ連携の知識が全くなく、MAを導入したはいいが、施策にきちんと落とせないとか色々トラブルがある。反面教師として、きちんと正しい知識を身に付けたいと思い読み進める。

■発売日:2017/6/1
■著者:長谷川健人(株式会社デルフィス)
■内容:これなら失敗しない! マーケティングオートメーション導入・運用の大切なポイントを現場のプロが伝授します マーケティング活動を劇的に効率化する切り札として挙げられることの多いマーケティングオートメーション。ただし、「オートメーション」という言葉から誤解されがちですが、現実には導入さえすれば自動的に成果が上がるツールというわけではありません。MAが自動化するのは、あくまで個別の顧客や見込み客に対するコミュニケーションの作業で、「その顧客とどのようなコミュニケーションをとるか」はマーケター自身が事前に決めておく必要があります。この理解が不足した状態で導入すると、多くの機能に振り回されつつ、結局成果につながらないという事態におちいりがちです。 本書ではこの点を踏まえ、MAがどのようなツールなのか、導入にあたり何を準備する必要があるのか、実際の導入はどのように進むのか、運用の実態はどのようなものかなど、マーケターが知っておくべき実務的な内容を第一線で活躍するプロが解説しました。実際の導入プロセスに沿って、具体的なノウハウや施策例もBtoBとBtoCに分けて解説しているので、自社の事業形態に合わせて読み進められます。現代のデジタルマーケティングに本気で取り組む方にぜひお読みいただきたい一冊です。  

〈こんな方にお勧めです〉
・MAの導入を検討している方
・自社の業務形態がMAとマッチするか知りたい方
・デジタルマーケティングの最前線を知っておきたい方
・マーケティング活動をシステマティックに一本化したい方
・顧客との関係性を強化し、自社のファンを増やしたい方  

〈本書の内容〉
 CHAPTER1 マーケティングオートメーションとは
CHAPTER2 マーケティングの基本を知る
CHAPTER3 マーケティングオートメーションの基本機能を知る
CHAPTER4 BtoBビジネスでの導入と運用の流れ
CHAPTER5 BtoCビジネスでの導入と運用の流れ
CHAPTER6 マーケティングオートメーションの導入事例

森/靖 1994年にWeb構築業務を経験して以来、インターネットサービスを中心とした様々な事業会社に所属。インプレスではブロードバンドサービス立上げ、ドコモAOLではモバイルサービス立上げ、NTTデータではeラーニング事業開始、NTTコミュニケーションズではOCNポータルサイトのコンテンツサービス、新規サービスの立上げなどを経験。2013年にリンケージプラン株式会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

しまねこブログ

こんにちは!もともとは島国出身の島民です。今は仕事の関係で東京に住んでいます。これまで3回以上転職をしてきてなお人生に迷っている今日この頃です。悩むのは自由!と思いつつ、日々の色々をこの『しまねこブログ』でゆっくりのんびり考えていきたいなと思い立ちマイペースで綴っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!